量は質を凌駕する

 ~ アウトドアと読書の日記

カテゴリ: ●レース観戦

昨年も同じようなことを描いたような気がするが、
せっかく今年のツールドフランスが始まったので、
改めて書いてみる。

ツールドフランスでは、出場する選手やチームの目標は、
総合優勝狙いかステージ優勝狙いに分かれる。
ステージ優勝とはその日1日のタイムが一番よかった人。
総合優勝は、全21日の通算タイム。
ちなみに1ステージは150㎞から250㎞前後。

1チームは9人。スタートは毎日一斉スタートなので、
総合成績がよくなくても、毎日チーム一緒にスタートできる。
なので、1日だけ頑張ってステージ優勝することは可能。
ツールドフランスでステージ優勝したら、出身の街では間違いなくヒーローだ。
ちなみに日本人はまだステージ優勝したことはない。

なので、どんなにすごい選手でも、21ステージ勝ち続けることは不可能だ。
ことによっては1勝もしなくても総合優勝することもある。
チームや選手ごとに、総合成績狙いとステージ優勝狙いはくっきり分かれる。
これを見極めるのが、レースを楽しむ第1歩になる。

ではどう見極めるか。
その前に、どういう形でステージの勝負がつくのかを書く。

コースのタイプは、おおまかにはフラットなコースと山岳コースに分かれる。
フラットなコースは実はチーム間の差が付きにくい。
というのは、自転車は固まって走ると空気抵抗が小さくなって速く走れる。
この効果は速度が速いほど高い。
したがって、平地のコースではお互いに相手の後ろについていれば、
そう簡単に逃げられることはない。
そして、最後の数百メートルのゴールスプリントで勝負するわけだ。
ただルールの関係で、スプリントは着順は着くが、タイム差は基本はゼロ。
同じ集団にいれば、ゴールスプリントで負けても同じタイムでカウントしてくれる。

一方で山岳コースでは、スピードが遅くなるので空気抵抗を利用できない。
すると俄然脚力勝負、しかも持久力勝負になる。
こうなると、マラソンと全く同じだ。体重も軽いほうがいい。
そういう選手は山岳コースでステージ優勝するし、
総合成績でも、やはり登りに強い選手が代々優勝している。

じゃあそれだけかというと、平地のゴールスプリントを専門にする、
スプリンターという種類の選手がいる。
彼らはだいたい体重も重く、山登りは苦手だ。
したがって総合優勝ははなからあきらめている。
その代わりにステージ優勝を狙いに行くわけだ。

よって平地のステージの時は、
そういうスプリント狙いの選手がゴールスプリントで爆発できるポジションにいるか、
あるいは総合狙いの選手がおなじ総合狙いの選手に比べて大きく遅れていないか、
といったことがレースを見る視点になる。

平地のステージのもう一つの楽しみは、逃げが決まるかどうか。
レース序盤で必ず集団から前に飛び出す選手がいる。
それは逃げを打っているわけだが、当然総合順位の低い選手が飛び出す。
大体は逃げさせてくれる。(総合上位の選手は絶対マークされるので逃げは決まらない)
しかし延々と逃げさせておいてから、ラスト5㎞くらいでメイン集団が大体は追いつく。
そしてスプリント勝負になる。逃げた選手は疲れ切っているので、スプリントになると無力だ。

山岳ステージの場合は、総合優勝候補が互いにけん制しながら山を登る。
そのどのタイミングで誰が仕掛けるのか、が見るポイントだ。
これを外すと、延々とフランスアルプスの景色の中を、
トップの選手が独りで山登りするのを見る羽目になる。
しかしこれも、仕掛けが決まると差がぐんぐん開いて、あっという間に5分差になったりする。
逆に3分くらいの差が一気に詰められることも珍しくない。

この登りの運び方はマラソンにも大いに参考になる。
しかし平地の戦い方は、自転車では走りながら休めるし、
その間に回復もしたりするので、マラソンとは全く違うスポーツだと言える。

☆☆

最後にチームの他のメンバーによるサポートについて。
平地のステージでステージ優勝狙いのスプリンターがいるチームでは、
チームメンバーの仕事はスプリンターを最後のスプリントまで運ぶのが仕事になる。
ライバルになるスプリンターは分かっているので、
その動向を見ながらチームのスプリンターを引っ張り、
ここしかないタイミングでスパートして他のチームよりも少し先に出る。
これで残り200m。あとはスプリンター勝負だ。

一方で総合狙いのチームだと、他の総合狙いのライダーの動向を見ながら、
遅れないようにエースを運ぶのが仕事になる。
時には相手チームの揺さぶりにより、途中でサポートメンバーが脱落することもある。
そんな時は他のメンバーがその穴を埋められるか、
少ないメンバーでエースを守れるかがポイントになる。

メンバーが3人残っていれば、順番に風よけになることで速く走れる。
一人しか残っていなければ、他のチームに対抗することは難しい。
そんな時は、さらに別のチームに引っ張ってもらうこともある。
最近のレースでは、オーストラリアの選手のチームを超えた友情が話題になっている。

☆☆

ダラダラと書いてしまったが、昨日のステージ成績と総合成績。
20150705ツールドフランス

ご覧のようにステージ成績では上位の選手にはタイム差がついていない。
総合成績では、ステージ3位のカンチェラーラが見事に1位。
いわゆる「マイヨジョーヌ」だ。今日は黄色いジャージを着て走っているはずだ。

この総合成績上位の選手は、いずれも平地が得意な選手。
逆にあまり山は得意ではない。たぶん山岳ステージでは大きく遅れるはず。
これは前日の大会初日が、個人タイムトライアルで平地ステージだったことによる。
それでもタイム差がついているのは、
タイムトライアルではチームメイトを風除けにできないので、
山登りと同様に選手個人の能力の差がそのままタイムに出るからだ。
さらには昨日のステージが非常に風が強く、
集団がバラけたので普通はないほど差がついた。

一方で7位8位あたりの選手は総合狙いだ。非常にいい位置に着けている。
ちなみに今大会では4強といわれるコンタドール、フルーム、ニーバリ、キンタナだが、
ニーバリとキンタナは昨日で1分以上遅れてしまった。
ま、まだまだ勝負はこれからだけど。

今回は3大ツールの一つ「ジロデイタリア」に今年の5月に優勝したコンタドールが、
連続して今回も勝つかどうかが注目されている。

お、長くなってきたが、そろそろテレビのスイッチを入れるか・・・・

(昨日のゴールシーン)
20150705aツールドフランス



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

なんかよく似たタイトルで、ごく最近書いた気がするな~。いや、気のせいだ、気のせい。


昨日の第9ステージは意外な展開。まさに昨日の自分のロジックから言うと、総合成績が上位の選手(ギャロパン)の先行を許したまま、総合首位のニーバリがレースを終えた。つまり総合首位陥落ということだ。

しかしギャロパンは総合争いにおいてはほぼ無名の選手。まだレースは2週間も残っているので、ニーバリ属するアスタナは、ここは全体でのペース配分を考えたということか。いつでも逆転できるぞ、と。一方ギャロパンはフランス人。ちょうど翌日の第10ステージはフランス革命記念日。その日にフランス人が総合首位を示す黄色いジャージ(マイヨジョーヌ)を着て走ることになる。

そういう観点では、お互い納得ずくでの首位交代劇とも言える。いや、もちろんこの展開は予想してませんでしたよ。もっとトップ争いで荒れると思ったのでああいうタイトルを昨日は付けました。

見所という意味では、このステージのスタート直後からトップに立ち、そのままゴールまでなんと150kmの大逃げを打ったトニー・マルティンの走りが凄かった!マルティンは世界選手権タイムトライアル3連覇中の実力者。坂にも強い♪その意味で、昨日の第9ステージは必見だったのだ(笑)



そして私の大好きなカンチェラーラ。本来はタイムトライアルのスペシャリストで、石畳にも滅法強いので第5ステージでは期待したのだが不発だった。しかし昨日はマルティンの追走集団内のゴールスプリントを制してステージ2位!久々に勇姿が拝めた。(写真は逃げを打った去年のツールデフランドル)



しかし明日はツールも休息日。休み前のステージはだいたい荒れる。しかも今日は山岳ステージ。今日こそは荒れてもらおうじゃないの♪




いつも読んで頂きありがとうございます♪
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

こちらもポチッとお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

少し更新頻度が落ちているので、体を張って投稿しているキミ兄です。


ツールドフランスは今日からいよいよ最初の本格的な山岳ステージ。ここまでの流れを振り返ってみたい。

自分のためにも、こういったサイクルロードレースを見るポイントを整理してみる。選手は総合優勝を狙う者とステージ優勝を狙う者の二種類に分かれる。走行優勝はトータルのタイムで競われ、ステージ優勝はその日のタイムで競われるので、それまでのステージで総合上位にいない選手は、そのステージだけで上位にいても、総合狙いの選手からは相手にもされない。

特にゴールスプリントでそのステージの優勝を狙う選手は、山岳コースが苦手な場合が多く、総合成績は最初から狙っていない。

自転車の特性として、平地では個人の脚力よりもチームの技術力が優劣を左右する。この技術とはチームで集団になって風の抵抗を最小限にして走行するテクニックだ。ゴールスプリント狙いの選手はゴールまではチームの力て運んでもらい、最後のスプリントで力の勝負をする。

もうひとつ言えば、ゴールスプリント勝負になるようなステージではタイムの差はほとんど付かない。平地がほとんどなので、先行しようとするチームは他のステージ優勝狙い(総合優勝狙いではない)のチームに徹底的にマークされるからだ。今回で言えばジャイアントシマノ、オメガファルマ、ロットベリソルなどがこれに当たる。波乱のひとつはオメガファルマのエース、カベンデイッシュが第1ステージ終了後リタイアしてしまったことか。(写真は上から、ジャイアントシマノ、オメガファルマのカベンデイッシュ)







一方、山岳ステージでは場合によっては大きく差がつく。チーム力ではなく、個人の能力に依存せざるを得ないからだ。
今回出場している選手で山岳に強い、すなわち優勝候補なのは、ツール優勝経験のあるサクソティンコフのアルベルト・コンタドール、昨年のジロデイタリア優勝者のヴィンチェンツォ・ニーバリ、昨年のツール優勝者クリス・フルームの3人。ところがフルームは雨の石畳の第5ステージで落車しDNFとなってしまった。(上から、有名な引き金を引くポーズのコンタドール、ニーバリ)





実はこの第5ステージは前半のハイライトとも言えるステージで、コンタドールと2秒差で総合首位だったニーバリが、突然石畳での強さを発揮して差を2分半以上に広げたのだ。ただでさえ走行抵抗の高い石畳だが、この日は雨が降っていて相当滑りやすいコンディションだった。それをテクニックで逆に味方に付けたニーバリの執念の走りだった。


レースの総合成績についてのこれからの見所は、ここまでニーバリが確保したタイム差を、ここからどこまで維持できるのか、という点に尽きる。ニーバリもジロデイタリアに勝っている位なので、山岳ステージには相当強いのだが、なにせ21日間、3,000km以上を走るわけだから、選手の調子も上下する。今後の山岳コースでコンタドールが追い付くことは充分に考えられる。昨日の第8ステージのゴール直前にも、それを予感させる出来事があった。

第8ステージのゴールは急坂を駆け登ったところにあるのだが、ゴール直前の200mのところで、それまでコンタドールをぴったりマークしていたニーバリが少しだけ遅れたのだ。ヒルクライムはとにかく諦めた方が負け。こんなところで弱味をあえて見せる理由は見つからない。ついていけなくなったのが真相ではないか。

そんなわけで今日は険しい山が続く山岳コース。ゴールは山の上ではないので厳密には山岳ステージではないが、ニーバリとコンタドールの今後の戦いの行方を見守る上で、見逃せない1日なのである。


いつも読んで頂きありがとうございます♪
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

こちらもポチッとお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

昨日は書き溜めていた読書記録のエントリーが自動でリリースされてしまい、ビックリしたキミ兄です。

たまリバー50kmに参加されたみなさんがどんどん記事をアップされてますね。そういえばそんなこともあった、とか楽しませてもらっています。皆さんがブロガーだとこういう楽しみもありますね。自分がなんて書かれるかドキドキもしますが。

ベランダのバラはすでにご覧の通り。この方が長く楽しめます。



トイレにも。





今朝は雨だったので、朝ランは中止。もしかすると今月初めてのランオフ!? いやいや、今夜がありますから♪





さて、世界三大自転車ツアーの皮切り、ジロデイタリアが始まった。今回は最初の3日間はアイルランドラウンド。イタリアなのになぜアイルランド!? 他のツアーも他国をスタート地点にしたりしてるし、ファンを増やすための作戦らしい。これから熱い闘いが3週間にわたり繰り広げられる。

放送はだいたい深夜0時過ぎに終わるので、最後まで見ると翌朝の朝ランに響くこともあり、またたまリバー50kmの疲労とかもあり、3日目にレースをやっとライブで見た。このステージは平地なので、最初からゴールスプリント勝負が予想されていたのだが、それにしてもキッテル凄い!

昨年のツールでも4つのステージ優勝をあげたキッテル。今回も第2ステージに続いて2勝目。しかし最後のあの爆発力は凄い!! 残り100mほどで10m近い差をひっくり返したように見えた。一応同じ人間同士の勝負のはずなんだが。しかも追い上げてきた訳ではなく、最後の100mにグンと加速した。



右端がキッテル。でも私がこのツアーで注目しているのは、去年のツールドフランス初出場で2位になったチームモビスターのクインターナ。小柄で山登りには滅法強い。自転車レースでは珍しい有色人種だし、応援したい。

またしばらくは寝不足が続きそうである。ぼんやり見るのもなんなので、だいたいはソファの上でストレッチしながら見ている。右の腿と臀部の境目は相変わらず微妙に痛いのだが、腰回り、特に骨盤と背筋の境目をしっかりストレッチすると、腿の違和感が和らぐ。腰に疲れがたまるって言うからな~。



いつも読んで頂きありがとうございます♪
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

こちらもポチッとお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

先日少し書いたが、お台場で開催された「シクロクロス東京2014」観戦に行ってきた。シクロクロスとは、ドロップハンドルに少し太めのタイヤを履いたロードバイクみたいな自転車で、舗装されていない道を走る競技で、ロードの選手とかがオフシーズンにトレーニング代わりにやっていたのが最初らしい。実際にはシクロクロス専用の自転車だけではなくて、マウンテンバイクや極太タイヤを履いた自転車で参加している人もいた。



コースはお台場の砂浜と、砂浜と道路の境目の林(築山?)を跨って設定されており、その大半は砂地およびオフロードで、普通に自転車に乗れる箇所はゴール直前の100mちょっとだけ。あとは歯を食いしばって乗って漕ぐか、自転車を押すか、あるいは担いで走るしかない。まあなんというか、クレイジーな競技である。

クレイジーとかいうと他の競技だと選手の人からクレームが来るが、この競技に出場している人にはほめ言葉にしか聞こえないらしく、むしろうれしそうな顔をされるようだ。今回観戦に行く切っ掛けとなった悶さんも自称真性ドM(笑 この記事を書くために彼の過去のblogをざっと見返してみたが、いやー、ここまでドMだったかしら。

なおご本人の名誉のために申し上げておくと、彼はどうやら北関東地方の研究所で研究職をされている学究の徒であり、自転車は研究のストレス解消らしい(多分本人は否定するはずw)。彼のblogを見るとまず目に入ってくるのがこの自画像。(悶さん、お借りしました!)



この突き出たあごと頭から生えたドロップハンドル(最初はヤギの角かと思ったが)なら応援に行ってもすぐに見つかるわいと思っていたら、本人からこんな衝撃の告白が。





え、違うの? そりゃ残念。


以前からblogコメントのやり取りをしていたのだが、流れで3月に一緒にデュアスロンに出場することになり、ならば近くでレースがあるこの機会に一度お顔を拝見したいと思ったのが観戦した一つの理由だ。ご存知のように土曜日はドカ雪。しかも兄は木曜日から原因不明の体調不良に見舞われたため、この日は観戦を回避し、結局日曜日のエンデューロの観戦に行くことにした。このエンデューロがまた1時間半にわたり延々とコースを走るという、Mの真骨頂的な競技。朝ダラダラ起きたので、現地に着いたのはまさにスタート直前。なにせ顎も角もないとなるとどうやって悶さんを見つければいいのか?

とか言っている間にスタート!登録ベース総勢66人!


スタートしたらいきなり砂地で全員自転車から降りて、押したり担いだり。一応乗ってる自転車の車種は聞いていたので、多分この人かな~、と思った人の写真を撮る。そしてスマホでblogも開いて本当にこの人で間違いないか確認。赤いBMCは1台だけだし、多分この人だ! まあでもいきなり声かけるのはちょっと勇気いりましたよ♪
「悶さん、ガンバ!!」と声を掛けたら目が合って「オウ!!」と元気な答え。アーよかった。こちらが悶さんの勇姿!





サーキットをぐるぐる回る形式で、うまくすればバックストレッチ(?)側でも観られる。その合間にエリートクラスに出場する女子の世界チャンピオン、ケイティ・コンプトンウェンディ・シムズ選手を盗撮(笑
真ん中の人です。(TREKのブースにいたのでてっきりケイティ選手かと…。悶さんご指摘ありがとうございました。)




これ以外にもトライアスロンで有名な白戸太郎さん(こちらは写真なし)がMCだったりして、実は結構メジャーな大会なのだ。そうこうしているうちにレースはズンズン進行。



そしてついに長い1時間半が過ぎ、レース終了!! 他のチームが3交替で走るなか、一人で全部走りきった悶さん、お疲れさまでした!!
終了後、悶さんのところに駆け寄り、熱い抱擁!いや、握手!!
買ってきた差し入れ(塩大福、どら焼、ウィダーインゼリー♪ あっ、ポカリ忘れた!)を手渡し、暫し談笑。疲れているだろうからと、その場で悶さんとは別れ、自分はお台場のWild-1へと向かった。





いやー、大失敗しました。
悶さん、自転車の実力は相当なもので、普段のレースではだいたい上位1割、以前シクロクロスではクラス別で優勝してもいるのだ。なんとこの日もこのエンデューロで総合6位に入賞、表彰式でも前に並んだらしい。応援に行ったら、それをはずしちゃダメでしょ!!俺。(-_-;) 悶さん、ほんとに申し訳なかったです。しかも一人で全部走ったので、実質1位なのでは?

しかし自転車競技自体、観戦するのはこれが初めて。なんというか、会場の雰囲気が凄く刺激になった。マラソンも競技だが、自転車のほうがより競争っぽい。かつ、主催者と選手や観客の距離が近い。マラソンは最初から完走だけを狙っている人もいるが、自転車はちょっとでも上位を狙う人ばかりだからか。

じゃあ最後に、悶さんと私のとびきりの笑顔をどうぞ!! なんと20歳違いですが、来月は同じ競技で競争しまーす♪
その日は敬老の日か!?(笑)




こうしてみると、やっぱいいアゴしてるな(笑)

↑このページのトップヘ